作文倶楽部トトロ

作文倶楽部トトロ
習えること 小学生向け作文教室
住所 山梨県立図書館交流ルーム
電話番号 055-242-7511
ホームページ (未登録)
講師 岩崎 美紀

 

tokucho_title.gif

頭・心・体をめいっぱい使って、自分らしい文章を書こう。

totoroimage.jpg
原稿用紙とにらめっこする作文ではなく、ワクワクした気持ちで原稿用紙に向かっていける作文を―。作文倶楽部トトロでは、頭だけでなく、体いっぱい心いっ ぱいをフルに駆使した授業を行っています。はじめは「わからない」が口ぐせだ った子ども達が、いまは楽しみながら、時には思いっきり悩みながら、一生懸命 物事を考え、自分の思いを自分の言葉で表現しようとがんばっています。子ども 時代にたいせつなこと。それは「何を学んだか」ではなく「どうやって学んだか 」ということなのではないでしょうか。『作文』の地味なイメージが吹っ飛ぶユ ニークなカリキュラムの数々、五感と考える力を刺激するとびきり楽しい授業。 教室の雰囲気をぜひ体感してみてください。
 
teacher_title.gif
 
岩崎 美紀
立命館大学卒。次世代教育を展開する株式会社モノリス(名古屋)・シーガルスクールで作文指導にあたる。
2002年には野外キャンプの中での作文カリキュラムも立案 。
 

teacher.gifユニークな発想と五感を使う表現力を大切に指導されている岩崎先生の魅力に迫ります。
講師紹介コーナー> をご覧ください。

scoolnews_title.gif
 

メディアでの教室紹介

朝日新聞夕刊

   ≫是非こちらをご覧下さい。

子育て情報誌「ちびっこプレス」 掲載記事

●2014.3月号「世界に一つの絵本を作ろう」

●2014.9月号「自然の中で表現する子どもたち」

●「作文倶楽部トトロ流 子どもが撮る写真のススメ」


岩崎先生の連載コラムは、こちらからご覧ください。↓
 
banner-iwasaki.png
 

lesson_title.gif

カリキュラム

 原稿用紙を渡されて、「書きなさい」と言われても、何を書いたらいいのかわからない・・・。子ども達は「書けない」のではなく「書くことがない」だけなのです。作文倶楽部トトロでは、みんなでディスカッションを重ねて、絵本を読んで、工作をしながら、またある時は町へ出かけて「書きたいこと」を自分の力で見つけることから始めます。物語文・意見文・描写・詩・情報分析などの多彩な文章表現、古文・漢文・現代詩の素読や漢字など、様々な角度から「ことば」に親しんでいくユニークなカリキュラムです。

 

2023年度時間割

クラス 曜日 (月2回) 時間
2年生 14:00~17:10(70分)
3年生 15:30~16:40(70分)
4年生 17:00~18:10(70分)
5年生① 12:30~10:20(70分)
6年生① 9:10~10:20(70分)
6年生② 10:30~11:40(70分)

*1年生で受講ご希望の方はご相談ください。

高学年は「物語作文」と同様に毎回、新聞投書等の時事問題をとりあげて、クラス8名で徹底的に討論する「ディベート」に取り組んでいます。決して学校では習いませんが、いま自分のくらすこの社会で起こっていることに目を向け続けることはとても大切なことです。

受験で、就職で・・・その力を問われるのが現実です。考える練習、話す練習、聞く練習、そして書いて伝える練習をぜひ作文教室で体験してみてください。

★中学生・高校生クラスは作文倶楽部トトロ卒業生の方のみご受講いただけます。
 

体験レッスンのお申し込みや資料ご希望の方はいつでもご連絡ください。

*クラスに空きがある場合は通常クラスで体験できます。
詳細は講師携帯 090-5874-3598までお問い合わせください。

運転中等で出られない場合は折り返させていただきます。

作文倶楽部トトロ
電話 055-242-7511 〈岩崎自宅〉
携帯 090-5874-3598